豊崎東小学校のホームページへようこそ!2学期が始まりました!暑さが厳しい日が続いています。熱中症に気をつけて過ごしてください。引き続き、ご家庭での健康管理をよろしくお願いします。

9月4日の給食

★牛肉の香味焼き
★トマトのスープスパゲティ
★なし(二十世紀)
★黒糖パン
★牛乳

 「牛肉の香味焼き」は、牛肉にワイン、塩、こしょう(粗挽)、オールスパイス、ウスターソース、綿実油で下味をつけ、ピーマンを混ぜ合わせ、焼き物機で焼きます。
 「トマトのスープスパゲティ」は、今月1回だけ使用できる生のトマトを使っています。オリーブ油でにんにくを香りよくいためて風味を増し、ベーコンで旨みを出しています。これに旬のなしがつきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 オリンピアン・パラリンピアン授業 9月

 アーティスティックスイミング日本代表の巽さんによる授業がありました。
 スポーツに取り組む意識や姿勢、態度など、メダリストからのお話は、とても貴重でこれからの活動に活かしたいと思いました。

 実技では、リズムに合わせながら、手や体を動かしました。はじめ、水中ではなかなか揃わなかったが、最後にはきれいな円ができ、きれいなジャンプで終わることができました。

 楽しい授業をしていただき、ありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月3日の給食

★さごしのおろしじょうゆかけ
★含め煮
★牛ひじきそぼろ
★ごはん
★牛乳

 しそは、夏が旬(たくさんとれて、おいしい時期)の野菜です。今日の給食では、牛ひじきそぼろに使われています。牛ひき肉とひじきを甘辛く味付けし、しそで風味をつけています。配食時にご飯に添えて食べました。
画像1 画像1
画像2 画像2

9/3 発育測定3、2年

発育測定の時、3年生は「体の清潔と健康について考えよう」の話をしました。
からだの中からでるものは…?と聞くとたくさん意見がでました。
人間が生きている限り体は汚れます。なので清潔にしないといけません。
特に清潔にしてほしいのはプライベートゾーン。
言葉はおぼえていましたね。おうちでも、お話を聞いてあげてください。

2年生は「プライベートゾーンといいタッチ悪いタッチ」
1年生のときの振り返りです。
プールで着替える時に、ついついおふざけする人もいるかもしれません。
この機会に大切な体のことを話しました。
相手との距離感や、いいタッチ悪いタッチの話では合言葉も確認しました。
「わたしもオーケー、あなたもオーケー」です。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/3 発育測定4年

発育測定の前に、「いのちのおはなし」という絵本を参考にお話しま
した。

日野原重明さんというお医者さんが、95才の時にいろんな小学校へ
いって、4年生にお話しし続けた内容が絵本になっています。

聴診器で自分の心臓の音を聞き、生きている実感が何となくわかった
かな。命は時間。自分の時間を使うということは命を使うということ。

人のために自分の時間(命)を使うことで心が育ちます。
というお話です。 また子どもたちに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31