4年生 社会見学 〜庭窪浄水場〜
4年生は社会見学で、庭窪浄水場に行きました。
川の水をきれいにする仕組みを教えていただき、沈でん池やろ過池などを実際に見て学びました。 また、安全に水を届けるための検査や管理の工夫についても知り、水道水が多くの人の努力で支えられていることを感じました。
7月2日の給食
★オクラの梅風味 ★ツナっ葉いため ★ごはん ★牛乳 だいこん葉は、色の濃い野菜(緑黄色野菜)の一つです。骨や歯をじょうぶにするカルシウム、皮膚やのど、鼻のねんまくを健康に保つカロテンなどの栄養素が多く含まれています。今日の給食では「ツナっ葉いため」に使われています。 7月1日の給食
★五目汁 ★焼きじゃが ★ごはん ★牛乳 「ゴーヤチャンプルー」は年に1回だけ7月に使用できるにがうりを使った沖縄料理です。かつおぶしが1人1袋つきました。食べる前にかつおぶしをかけることで、風味と旨味を添えています。ゴーヤの苦みには、食欲をます働きがあるといわれています。 救命救急講習会 6月
教職員と保護者対象の救命救急講習会をしました。
AEDの使い方や胸骨圧迫の方法を学びました。 暑い季節になり、海や川、プールへ行く人が増えてきます。 安全が第一です。安全に過ごしてください。
体育委員会 6月
防球ネットや一輪車、バスケットゴールなどの使い方のポスターを作成しました。
「ボールは投げてね。」 「のぼらないでね。」 「安全に使ってね。」 みんなが気持ちよく遊ぶことができるように、ルールを守って、安全につかってほしいです。
|
|
|||||||||||