9/2 発育測定5,6年
発育測定前にお話しました。
5年生は「心の発達を考えよう」です。5年生は、保健で心の学習を しています。心にはどんな栄養が必要か考えました。 6年生は「思春期の脳の働きについて考えよう」です。 思春期は体だけでなく心も大きく発達します。が、心は不安定に なりがちです。 また、おうちでもお話を聞いてあげてください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9月2日の給食
★鶏肉のてり焼き
★とうがんのみそ汁 ★なすのそぼろいため ★ごはん ★牛乳 「鶏肉のてり焼き」は、鶏肉に料理酒、砂糖、みりん、こいくちしょうゆで下味をつけ、焼き物機で焼きます。 「とうがんのみそ汁」は、うすあげ、とうがん、オクラ、にんじん、えのきだけを使用したみそ汁になります。今日も美味しく頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 9/2 発育測定1年
2学期の発育測定では、プライベートゾーンの復習といいタッチわるいタッチのお話を聞きました。よくおぼえていましたね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9月1日の給食
★とうふローフ
★洋風煮 ★棒チーズ ★コッペパン ★みかんジャム ★牛乳 とうふローフは、ツナ、とうふ、細かくカットした大豆、たまねぎ、でんぷんを混ぜ合わせ、砂糖、塩、こいくちしょうゆで味付けし、焼き物機で焼いています。これにケチャップ(袋)をかけて食べました。今日も美味しく頂きました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8月29日の給食![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ★豆乳スープ ★ダイスゼリー(みかん) ★黒糖パン ★牛乳 「豆乳スープ」は、じゃがいも、キャベツ、たまねぎ、コーン、にんじん、彩りにパセリを使用し、仕上げに豆乳を加えます。肉類を含まない野菜ブイヨンを使用した、あっさりとしたスープになっています。 「ダイスゼリー」は、子どもたちに大好評でした。 |