校庭キャンプが行われました4
456年生は、
運動場にテントを張っての一泊を行いました。 寝心地は家の布団とは異なりますし、 もちろんクーラーもありませんが、 子ども達にとっては 仲間たちと過ごすかけがえのない時間となったようです。 テントは自分たちで片づけをしました。 その間、 地域や保護者の皆さまが、 使用した校舎内の廊下やトイレの掃除をしてくださいました。
校庭キャンプが行われました!3
クイズ大会では、子どもたちがさまざまな問題に挑戦しました。「これは知ってる!」「わかった!」と元気な声が飛び交い、会場は笑顔と歓声でいっぱいに。
キャンプを通して、子どもたちは友達との絆を深めたり、集団での過ごし方を学んだりと、貴重な経験をすることができると思います。学校生活では味わえない特別な時間が、子どもたちの心に残る思い出になるといいですね。
校庭キャンプが行われました!2
オリエンテーション活動の様子です。子どもたちはグループごとに、ペットボトルフリップ、パットゴルフ、ピラミッド崩し、1円玉落とし、ペットボトルボーリングなど、さまざまなゲームに挑戦しました。
緊張していた子も、ゲームを通して自然と打ち解け、楽しそうに体を動かしていました。オリエンテーションは、キャンプの雰囲気を盛りあげるだけでなく、仲間との関係づくりにもつながる大切な時間でした。
校庭キャンプが行われました!1
大淀東西青少年指導員連絡協議会の方々主催の、校庭キャンプが行われました。200名近くの子どもたちが参加します。わくわくの1泊キャンプのスタートしました。
5年生 国語科 「問題を解決するために話し合おう」
国語科で「問題を解決するために話し合おう」の学習をしています。
各班で身の回りの問題を振り返って議題を決め、原因と解決のための取り組みを付箋に入力しました。 話し合いでは、司会を中心に、意見を整理しながら友達と考えを共有し、取り組みをまとめることができました。 今回決まったことを実践すると、より良い学級・学校になりそうですね!
|
|
||||||||||||||||