チャレンジ・ザ・なわとび実施中!休み時間も元気になわとびに取り組んでいます

9月11日(木)給食

 今日の献立は、

〇鶏肉のバジル焼き
〇ベーコンと野菜のスープ煮
〇キャベツときゅうりのサラダ
〇コッペパン(ブルーベリージャム)
〇牛乳    でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 国際交流接続テスト

 2学期に外国の子ども達とZOOMを使って交流します。今日はそれにむけて、接続テストを実施しました。接続のしかたを確認し、実際の交流が楽しみになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 図画工作科

図画工作の学習で、
「わくわくカッターナイフ」に取り組みました。

カッターナイフの使い方を学び、紙を押さえながら、
まっすぐ・ギザギザ・曲線といったいろいろな線を切る練習をし、
その後の作品づくりに生かしました。

子どもたちは、

「上手に切れた!」
「もっと工夫したい!」

と楽しみながら活動していました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 社会科 「スーパーライフ」への社会科見学

本日、3年1組、3年3組の子どもたちは、社会見学で「スーパーライフ」へ行きました。子どもたちは、普段の買い物では見ることのできない店内の裏側(バックヤード)まで見せていただき、売り場の工夫や商品の種類など、たくさんのことを学ぶことができました。
お店の方からは、「どんなふうに商品を並べているの?」「人気のある商品は?」「どんな仕事をしているの?」など、子どもたちの質問に丁寧に答えていただきました。
子どもたちはメモを取りながら、真剣な表情で話を聞き、知りたかったことをたくさん教えてもらうことができました。
また、見学の中では、働く人の工夫や努力に気づいたり、スーパーの仕組みに驚いたりする姿も見られました。先生方も、子どもたちが安全に、そして楽しく学べるように声かけやサポートをしながら、充実した時間をつくっていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月10日(水)給食

 今日の献立は、

〇酢豚
〇中華みそスープ
〇抹茶大豆
〇ごはん
〇牛乳   でした。

 「酢豚」はその名の通り、「酢」が調味料の一つとして使われています。給食では「米酢」が使用されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小学校行事
11/25 幼小交流作品展鑑賞
5年栄養指導 2限1組 3限2組
11/26 1年研究授業 1年以外給食後下校
栄養指導3年 (2時間目4組、3時間目3組)
栄養指導6年 (2時間目2組、3時間目3組)
11/27 6年大淀中学校授業部活動体験
栄養指導3年 (2時間目2組、3時間目1組)
11/28 セレッソ大阪アスレチックパーク 2限1年 3限3年3組・4組
SC