チャレンジ・ザ・なわとび実施中!休み時間も元気になわとびに取り組んでいます

6年生 国語科「意見を聞いて考えよう」

これまでの学習で、「世の中で起きた出来事を知りたい時、新聞・テレビ・インターネットのうちどのメディアを選びますか。」という問いに対して自分の意見を持ち、理由を明確にまとめてきました。
本日は友だちと意見を交換し、自分の意見と似ている点、異なる点に注目してメモを取る活動をしました。
前単元の学習から聞き手の態度も高学年らしいものになってきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 道徳

道徳で、心のアクセルとブレーキを学びました。夢中になりすぎず、時間を気にすることや安全などを考えることを学びました。
[image1.jpeg]
画像1 画像1

6年生 図画工作科「星の結晶」

図画工作科の学習として、絵の具を使ったグラデーションアートに取り組んでいます。
もととなる色に水を足していったり、白色や黒色の絵の具を少しずつ混ぜていったりして、色の変化を楽しみながら塗り進めていました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科

国語科で「おにぎり石の伝説」の学習をしています。
場面にごとに変化する人物の心情をとらえ、喜びや驚き、失望を音読で表現する方法を考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 算数

算数科で「体積」の学習に取り組んでいます。
5年生の算数では、自分のペースに合ったコースを4つの中から選び、教科書の問題やプリント、デジタルドリルに取り組んでいます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小学校行事
11/25 幼小交流作品展鑑賞
5年栄養指導 2限1組 3限2組
11/26 1年研究授業 1年以外給食後下校
栄養指導3年 (2時間目4組、3時間目3組)
栄養指導6年 (2時間目2組、3時間目3組)
11/27 6年大淀中学校授業部活動体験
栄養指導3年 (2時間目2組、3時間目1組)
11/28 セレッソ大阪アスレチックパーク 2限1年 3限3年3組・4組
SC