3年生 社会科 「スーパーライフ」への社会科見学
本日、3年1組、3年3組の子どもたちは、社会見学で「スーパーライフ」へ行きました。子どもたちは、普段の買い物では見ることのできない店内の裏側(バックヤード)まで見せていただき、売り場の工夫や商品の種類など、たくさんのことを学ぶことができました。
お店の方からは、「どんなふうに商品を並べているの?」「人気のある商品は?」「どんな仕事をしているの?」など、子どもたちの質問に丁寧に答えていただきました。 子どもたちはメモを取りながら、真剣な表情で話を聞き、知りたかったことをたくさん教えてもらうことができました。 また、見学の中では、働く人の工夫や努力に気づいたり、スーパーの仕組みに驚いたりする姿も見られました。先生方も、子どもたちが安全に、そして楽しく学べるように声かけやサポートをしながら、充実した時間をつくっていました。
9月10日(水)給食
今日の献立は、
〇酢豚 〇中華みそスープ 〇抹茶大豆 〇ごはん 〇牛乳 でした。 「酢豚」はその名の通り、「酢」が調味料の一つとして使われています。給食では「米酢」が使用されています。
2年生 体育科 「バランス名人になろう」〜多様な動きをつくる運動遊び〜
9月の暑さの中でも、2年生の子どもたちは元気いっぱいに体育の授業に取り組んでいます。今回の学習では、「バランス名人になろう」をテーマに、体のバランスをとる運動遊びを通して、楽しみながら体づくりを進めています。
授業ではまず、準備運動や体ほぐしの運動遊びからスタート。「体じゃんけん」や「あんたがたどこさ」などの活動を通して、子どもたちは体を動かす楽しさや心地よさを味わっていました。 その後、「座る・立つ」などの基本的な動きを使った運動遊びや、「バランスを保つ」ことを意識した活動にチャレンジ。授業の中では、「はっけん・チャレンジタイム」を設け、工夫して楽しい遊び方をしているグループを紹介したり、友達の良い動きを見つけて伝え合ったりする場面もありました。 子どもたちは、友だちと協力しながら、コツを教え合ったり、挑戦したりする姿がとても印象的でした。先生方も、暑さの中で安全に楽しく活動できるよう、声かけや環境づくりに工夫を凝らしていました。 これからも、子どもたちが運動を通して自分の体と向き合い、楽しみながら成長していくような授業づくりを大切にしていきます。
9月9日(火)給食
今日の献立は、
〇他人丼 〇ささみとキャベツの炒め物 〇オクラの甘酢和え 〇牛乳 でした。 今日は「オクラ」が甘酢和えにして提供されています。
3年生 外国語活動 What do you like?
9月9日(火)、3年2組で外国語活動の授業を行いました。
授業を担当したのは、現在教育実習中の実習生です。9月1日(月)から12日(金)までの期間、3年2組で子どもたちと一緒に学びを深めています。 今回の授業では、「What do you like?(何が好きですか?)」という表現を使って、スポーツや食べ物などの好みを尋ねたり答えたりする活動を行いました。子どもたちは、ゲームを通して英語の表現に親しみながら、楽しく学ぶことができました。 授業の中では、「I like soccer.」「What do you like ?」などのやりとりを、ペアで積極的に行う姿が見られました。 実習生の丁寧な説明と温かい関わりの中で、子どもたちは意欲的に活動し、笑顔いっぱいの時間となりました。 これからも、子どもたちが楽しみながら英語に触れ、自信をもって表現できるような授業づくりを大切にしていきます。
|
|
||||||||||||||||