チャレンジ・ザ・なわとび実施中!休み時間も元気になわとびに取り組んでいます

5年生 図工 名前の道

 作品展に向けて、「名前の道」の制作に取り組んでいます。
今回は、グラデーションが完成した児童から、道に模様・背景・パーツを描きました。
一人ひとりの個性があふれる町が少しずつ形になってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月20日(月)給食

 今日の献立は、

〇豚肉の梅風味焼き
〇ふきよせ煮
〇くきわかめのつくだ煮
〇ごはん
〇牛乳   でした。

 くきわかめには、骨や歯を強くするカルシウムやおなかの調子を整える食物繊維が多く含まれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

たてわり班活動〜大淀フェスティバルに向けて

たてわり班活動で、来週行う大淀フェスティバルの準備を行いました。
看板や説明書きなど、協力して制作していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童朝会

今日の朝会は講堂で行いました。

講堂に全校児童が集合するのはとても久しぶりでしたが、
子ども達はお話をしっかりと聞くことができました。

校長先生からは、
先週にあった地域でのお祭りや花火大会、
北区民カーニバルについて、
「地域を大切にしましょう」というお話がありました。

来月には、
大淀小学校の誕生日(創立記念日)があります。
地域も、学校も、
大切にしながら生活しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月17日(金)給食

 今日の献立は、

〇鶏肉のゆず塩焼き
〇ソーキ汁
〇ツナ大豆そぼろ
〇ごはん
〇牛乳   でした。

 「ソーキ汁」は沖縄の伝統的な家庭料理で、豚のばら肉(ソーキ)を昆布や野菜と一緒に煮込んだスープです。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
小学校行事
11/25 幼小交流作品展鑑賞
5年栄養指導 2限1組 3限2組
11/26 1年研究授業 1年以外給食後下校
栄養指導3年 (2時間目4組、3時間目3組)
栄養指導6年 (2時間目2組、3時間目3組)
11/27 6年大淀中学校授業部活動体験
栄養指導3年 (2時間目2組、3時間目1組)
11/28 セレッソ大阪アスレチックパーク 2限1年 3限3年3組・4組
SC