すべては子どもたちの笑顔のために!

1年生 算数

「大きいかず」の学習をしています。
教科書や計算ドリルなどを活用して、
問題に一生懸命取り組んでいます。
画像1 画像1

6年生 国語

小学校で習う漢字の最後の一文字をドリルに書きました。
1年生からの6年間で1000文字以上を学習してきて、
「いよいよ最後か〜頑張ってきたな〜。」
「この文字は6年間で1番綺麗に書こう!」
と子ども達はいつも以上に丁寧に書こうと頑張っていました。

卒業まであと少し、、、
小学校生活での色々な最後が増えてきます。
画像1 画像1

1月31日(金)給食

 今日の献立は、

〇豚肉のごまだれ焼き
〇みそ汁
〇菊菜と白菜のおひたし
〇ごはん
〇牛乳   でした。

 今日は旬の野菜「菊菜」がおひたしで提供されています。給食で提供される「みそ汁」は、削り節や昆布で出汁を取ることが多いのですが、今日は「にぼし」を使った出汁が使われており、いつもと少し違ったうまみのある「みそ汁」に仕上がっています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生×幼稚園 幼小の架け橋♪

生活発表会の練習をしている中大淀幼稚園。

園児たちを応援しよう!
ということで、1年生みんなで幼稚園に行ってきました!

がんばってね!
画像1 画像1

4年生 まなびー!

算数の学習の様子です。
先生たちで相互に授業観察し、より良い授業づくりを目指す取組「まなびー」!
総合教育センターより教育アドバイザーの先生にもお越しいただき、助言をいただています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
小学校行事
2/20 クラブ活動(発表会・作品展)
2/21 卒業祝う会(2限)
卒業茶話会6年生(5・6時間目講堂)
祝日講話
2/25 卒業式講堂準備5年生(1時間目)
卒業式練習開始
2年色覚検査
2/26 2年色覚検査 3年昔のくらし体験

お知らせ

安全マップ

いじめに関する基本方針

学校協議会

学校のきまり

幼小架け橋プログラム Ho-Me-Times

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

全国学力・学習状況調査