手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

高学年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4〜6年生の交通安全教室では、自転車の乗り方を中心に教えていただきました。
 法律では自転車は車両扱いなので、道路のどこを通らなければならないのか、どこを通れば安全なのかということも教えてもらいました。
 普段、自転車に乗る人?にはほとんどが手を挙げましたが、ヘルメットをかぶって乗っている人は?には、ほとんど手が挙がりませんでした。
 ヘルメットがどれだけ大事かということも教わりました。

やってみました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
各クラスから一人、道路を渡る練習をしました。立候補も多く、じゃんけんで選ばれました。

交通安全教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、大淀警察署から警察官の方に来ていただいて「交通安全教室」を行いました。
 1〜3年生は、道路の渡り方を中心に、事故にあわないための、命を守るための歩き方を教わりました。

読書タイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝も読書タイムです。
 図書委員さんが放送で読書タイムについての連絡をしてくれています。
 教室では、シーンとした中、どの教室でも全員が読書をしています。1年生は絵本が多いようですね、6年生は自分なりに読みたい本を読んでいる感じです。

委員会活動3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 運動委員会では、体育倉庫のボールの空気を入れたり、倉庫の掃除、整理をしています。
 保健委員会では、今月行われる学校保健委員会での発表の練習をしています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 トップアスリート夢授業(ダブルダッチ)
クラブ活動(年度最終)
2/20 学校保健委員会
2/21 学習参観・懇談会
2/23 天皇誕生日

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

お知らせ

安全マップ

いじめ対策基本方針

豊仁小学校の生き物さがし

入学までの準備について

豊仁小学校のきまり