手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

わいわいサンデー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
淀川の河川敷でわいわいサンデーが行われました。3人4脚や玉入れ、綱引きなどの競技を楽しみました。ミニ運動会のあとは、おいしいお肉をいただきました。

5月9日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
《 献立 》
・プルコギ
・とうふとわかめのスープ
・さんどまめのナムル
・ごはん
・牛乳

「プルコギ」は、牛肉にしょうが汁、すりおろしたにんにく、コチジャン、すりごまなどで下味をつけ、たまねぎとにらを混ぜ合わせて焼き物機で焼きます。

「とうふとわかめのスープ」は、焼き豚、とうふ、にんじん、もやし、えのきたけ、わかめを使用し、中華スープの素で味つけしたスープです。

「さんどまめのナムル」は ボイルしたさんどまめに、砂糖、塩、米酢、ごま油で作ったタレをかけ、あえます。

3年生の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
タブレットを使って学習していました。デジタルドリルやプログラミングなど、自分で考えて取り組んでいました。

大阪・関西万博(5年)

今日は、5年生が大阪・関西万博に行きました。青空が澄み渡り、暑いくらいの中での校外学習になりました。民間パビリオンでガンダムと共存する宇宙での暮らしを体験できるパビリオンに入場しました。音や映像を使い、未来について考えることができました。大屋根リングに登ったり、会場の中を歩き回ったり、万博を満喫することができた1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大阪・関西万博(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6年生が大阪・関西万博に校外学習に行きました。10時入場に合わせて少し早い目に到着しました。「いのち輝く未来社会のデザイン」のパビリオンは、12時入場だったので、それまで、大屋根リングに登ったり、パビリオンを見たり。万博を満喫しました。お弁当は、西ゲート近くだったので、はるか向こうには淡路島が見えました。お天気に恵まれた良い、校外学習になりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
10/3 運動会前々日準備(1〜4年生は5時限目終了後下校)
10/5 運動会
10/6 運動会代休
10/7 運動会予備日

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安全マップ

いじめ対策基本方針

生活指導