9月22日(月)の給食
・ヤンニョムチキン ・とうふのスープ ・切干しだいこんのナムル ・ごはん ・牛乳 「ヤンニョムチキン」は、韓国・朝鮮の料理です。鶏肉にしょうが汁、にんにく、料理酒で下味をつけ、でん粉をまぶして油であげ、みりん、濃口しょうゆ、ケチャップ、コチジャンで作ったタレをからませます。 「とうふのスープ」は、豚肉、とうふ、たまねぎ、チンゲンサイ、にんじんを使用し、塩、こしょう、薄口しょうゆ、中華スープの素で味つけします。 「切干しだいこんのナムル」は、焼き物機で蒸したきゅうりと切干しだいこんに、砂糖、塩、薄口しょうゆ、ごま油で作ったタレをかけ、いりごまをふり、あえます。 クラブ活動
運動場では、サッカーやシャボン玉飛ばしをしていました。 講堂では、バスケットボールをしていました。 みんな楽しそうに活動していました。 2年 音楽科「かっこう」
2年生の音楽科では「かっこう」を鍵盤ハーモニカで演奏します。みんな楽譜を見ながら練習しています。
3年 国語科 意味調べ
国語科では物語文や説明文などの学習に入る前に文章中に出てくる語句の意味調べをすることがあります。今日はみんなで意味調べです。
公衆電話
NTTによりますと携帯電話の普及に伴い設置台数の基準が変わり、2020年度の約70万台から31年度までに約3万台になるそうです。子どもたちの中には携帯電話を持っている人もいますが全員が持っているわけではありません。いざというときに使用できるようになってもよいかもしれません。本校では養護教諭が作成し、誰でも触れるようになっています。
|
|
||||||||||||||