手洗い・うがいを欠かさず、元気に過ごしましょう
TOP

学級の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
担任の先生から、がんばったことやよかったことなどの話を聞き、通知表を受け取っていました。
みんなへのメッセージを黒板に書いている学級もありました。

お楽しみ会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日はお楽しみ会をしている学級が多いです。
なんでもバスケットや、○×クイズなど、とても楽しそうにしています。

7月16日(水)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《 献立 》
・さけのつけ焼き
・みそ汁
・とうがんの煮もの
・ごはん
・牛乳

「さけのつけ焼き」は、さけ(角)に料理酒、砂糖、濃口しょうゆ、綿実油で下味をつけ、焼き物機で焼きます。

「みそ汁」は、じゃがいも、うすあげ、たまねぎ、にんじん、えのきたけ、青みに青ねぎを使用しています。

「とうがんの煮もの」は、鶏肉ととうがんをだしで煮、しょうが汁、みりん、塩、薄口しょうゆで味つけして、水どきでんぷんでとろみをつけます。

2年生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏のおすすめのくらしという題で、タブレットを使い食べ物やお出かけなどのシートをグループで作ります。役割分担し、話し合いながら作業をすすめていました。

7月15日(火)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
《 献立 》
・豚肉と野菜の煮もの
・ひじき豆
・ささみとキャベツのごまみそ焼き
・ごはん
・牛乳

「豚肉と野菜の煮もの」は、豚肉、つなこんにゃく、たまねぎ、にんじん、しいたけ、青みにさんど豆を使用した煮ものです。

「ひじき豆」は、でん粉をまぶしてなたね油で揚げた大豆に、ひじきが入った甘辛い調味液をからませます。

「ささみとキャベツのごまみそ焼き」は、ささみ(油漬け)、キャベツ、練りごま、砂糖、薄口しょうゆ、白みそで作った調味液を混ぜ合わせ、いりごまをふり、焼き物機で焼きます。



文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 芸術の森(全学年)
11/26 ふれあい美化活動
11/28 お話会(低学年)
4年社会見学予備日
12/1 クラブ活動
元日

学校だより

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査

安全マップ

いじめ対策基本方針

生活指導