5月30日「くっつきの“を”」《国語》【1年】
1年生が国語の時間に行っている「ひらがな」の学習もいよいよゴールとなりますが、今日は「くっつきの“を”」の練習をしました。
「お」と「を」の使い方、最初は少し戸惑うかもしれませんが、文で使うこと、文を読むことで慣れていきましょうね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日「係活動」【4年】
6時間目に4年生が係活動をしていました。
各係で準備をしたり発表をしたりと、自分たちで内容を考えて自主的に活動することができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月30日「えほんのじかん」
毎月月末の金曜日の朝は、「えほんのじかん」です。
地域の読書ボランティアサークル「えことば」さんにお越しいただき、教室で絵本の読み聞かせをしていただきます。 子どもたちは学年を問わず、「えほん」を読んでもらうことが大好きです! 「えことば」のみなさま、いつもありがとうございます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
コッペパン ブルーベリージャム 牛乳 金時豆の中華おこわ 丸天と野菜のうま煮 パインアップル(缶) です。 中華おこわに入っている「金時豆」は、いんげん豆の仲間で、たんぱく質を多く含んでいます。 今日は3年生、4年生の給食時の写真を掲載しています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月29日「体をめぐる血液」《理科》【6年】
6年生は理科の時間に「体をめぐる血液」の学習をしています。
今日は“ドジョウ”を使って、尾びれの部分に流れる血液を顕微鏡を使って観察しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|