★豊崎小学校は今年110歳のお誕生日を迎えます。12月6日(土)に記念式典を実施いたします。★

6月30日「児童朝会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の朝会では、校長先生から、嫌なことから逃げてしまう「逃げ癖」についてのお話がありました。
学校だよりにも、「逃げ癖」のある人の共通点と対処法について載っていますので、ぜひ読んでみてください。
何事にも、前向きに粘り強く取り組んでほしいですね。

ギャラリー表彰では、習字や工作などの作品が表彰されました。今回も力作ぞろいでした!

6月27日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ハヤシライス
牛乳
キャベツとコーンのサラダ
りんご(カット缶)

です。

夏野菜の“きゅうり”に色々と細工をしてくださっている給食調理員さんですが、今日は“ハヤシライス”に“にんじん”“じゃがいも”が入るということで、さまざまな形をした「ラッキーにんじん」「ラッキーじゃがいも」を入れてくださいました!

よーく見てみると、顔の表情がわかる“キティちゃん”や大きな耳が印象的な“うさぎちゃん”など、今日もたくさんの種類の「ラッキーアイテム」を入れてくださいました!

子どもたちは食べるのが少し惜しそうな?表情を見せつつも、美味しそうに「ハヤシライス」を食べていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日「いろんなともだち」《道徳》【2年】

2年生は人権にかかわる公開授業の一環として「いろんなともだち」という学習を行いました。

友だちの話を聞く活動を通して、人それぞれの考え方や感じ方に違いがあることに気づき、1人1人の「もちあじ」を大切にしていく行動ができるようにしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日「10でわる」《算数》【3年】

3年生は算数の時間に「10でわる」文章問題を解いていました。

「10でわる」と、位はどうなるかを考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月27日「外国語の学習」【5年】

5年生、6年生は週に2時間、3年生、4年生は週に1時間を目安に、外国語、外国語活動の授業が行われています。

外国人講師のC-NETの先生と担任の先生の授業を組み合わせながら学習が進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 C−NET 
11/26 ふれあい清掃活動
11/27 交通安全指導(1・2・3年)(4・5・6年) 委員会(アルバム写真撮影)
11/28 えほんのじかん ひまわり学級参観・学習会

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校ホームページにおける著作権に関すること