1月24日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 筑前煮 ツナとキャベツのごま炒め 黒豆の煮物 です。 1月の給食では「おせち料理」でよく使われる献立が登場します。 今日は「黒豆の煮物」が登場です! 今日の給食時の様子は、3年生の写真を使っています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日「大きくなったよ 手形でお顔」《図画工作》【2年】
2年生は図画工作の時間に、色画用紙に自分の「手形」を写し取って切り取り、そこに貼り絵をしながら「お顔」を作っていきます。
輪郭が自分の掌の大きさと形になっており、子どもたちは創造力を発揮して不思議な「顔」を作り上げていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日「調理実習」《家庭科》【6年】
6年生が調理実習を行いました。
今日はさつまいもを使って「スティックいも」を作ります。 調理はシンプルです。 さつまいもの皮をむいてスティック状に切り、湯がいたものをサラダ油でいため、砂糖をまぶせば完成! 班で協力してつくった「スティックいも」、お味は最高でした! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日「カミツキガメは悪者か」《国語》【3年】
3年生は国語の時間に説明文「カミツキガメは悪者か」の学習に入りました。
なかなか刺激的な題名がついていますが、筆者はどのような思いでこの文章を書いたのでしょうか。学習を通して、筆者の言いたかったことに迫っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1月23日「100までのかず すごろく」《算数》【1年】
算数の時間に「100までのかず」の学習をしている1年生。
今日は教科書巻末の「すごろく」を使って、たのしく「かず」の勉強をしました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|