★豊崎小学校は今年110歳のお誕生日を迎えます。12月6日(土)に記念式典を実施いたします。★

4月21日「かん字の学習」《国語》【2年】

国語の時間に、2年生が新出漢字の練習をしていました。

今年もしっかりとしたいい字を書いていきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日「天気と一日の気温」《理科》【4年】

4年生は理科の時間に「天気と一日の気温」の学習が始まりました。

今日は気温の測り方について学んだあと、実際に運動場に出て、日なたと日かげの気温を測ってみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日「意見を聞いて考えよう」《国語》【6年】

6年生は国語の時間に「意見を聞いて考えよう」の学習が始まりました。

今日は「何のために国語の勉強をするのだろう」というテーマが設定され、自分の考えをまとめたのち、さまざまな人の意見と自分の意見とを比べていきます。

「話す」「聞く」活動を通して、自分の考えを深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日「よりよい学校にするために」《学級会》【3年】

3年生の教室では「よりよい学校にするために」というテーマで学級会が開かれました。

みんなが毎日を楽しく快適に学校生活を送っていくためには、どんなことに気をつけなければならないか、またどんなことをしていかなければならないかをみんなで考えていきます。

みんな一生懸命に考え、意見を発表する姿にとても感心しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月21日「小学生すくすくウォッチ」【5年】

今日は「小学生すくすくウォッチ」が、5年生、6年生で実施されました。

大阪府、大阪市では毎年、5年生、6年生を対象に、いろいろな問題やアンケートに答える取り組みが行われています。

6年生は先日行われた「全国学力学習状況調査」を受けましたので、教科横断型問題とアンケートに答えるだけでしたが、5年生はそれに加えて国語・算数・理科と、各教科の問題も加わり、学校で受ける初めての府市統一問題に挑戦ということになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 ふれあい清掃活動
11/27 交通安全指導(1・2・3年)(4・5・6年) 委員会(アルバム写真撮影)
11/28 えほんのじかん ひまわり学級参観・学習会
12/1 ギャラリー表彰・開始 C−NET   
12/2 大阪市学力経年調査

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校ホームページにおける著作権に関すること