★豊崎小学校は今年110歳のお誕生日を迎えます。12月6日(土)に記念式典を実施いたします。★

5月26日「委員会活動」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6月分の委員会活動がありました。
図書館委員会は、6月6日の朝に行う紙しばいの練習。健康委員会は、姿勢強調週間にむけての動画作成。運動委員会は、プールを使用する際の案内の看板作成に取り組んでいました。

5月26日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ミニコッペパン
牛乳
ミートソーススパゲッティ
焼きかぼちゃ
カレーフィッシュ

です。

子どもたちの大好きな「ミートソーススパゲッティ」が献立に登場です。
子どもたちの大好きな「スパゲッティ」ですが、実は給食室の大釜で作るのは大変難しい献立で、ゆで上げたスパゲッティと具材を最後に混ぜ合わせて炒める時に、焦がさないように釜の底から混ぜ合わせる必要があります。しかも1つの釜に100人ぶんほどの分量が入っており、それを底から混ぜ合わせるのは大変な力がいります。

今日も給食調理員さんが子どもたちの教室に来てくださり、いっぱい声をかけていただきました。大変なお仕事も、子どもたちの
「美味しいー!」
のひと言と笑顔で次への活力につながります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日「紙けん玉」《図画工作》【2年】

2年生は図画工作の時間に「紙けん玉」をつくっていました。

「紙けん玉」とは、文字通り「紙」でつくった「けん玉」のことで、さまざまな絵を描いた厚紙を切り取って真ん中に穴をあけ、そこに糸で結び付けたわりばしを取り付けます。その穴にわりばしを通すことができるかというお手製の遊び道具なのですが、、厚紙の形の切り方や、装飾、穴の数や形、ひもの長さなど、子どもたちにとって「考える」「工夫する」ことが盛りだくさんの学習活動となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日「外国語の授業」【5年】

5年生は外国語の授業で「When is your birthday?」というフレーズを使った学習を行いました。

クラスの中で、
「When is your birthday?」
と尋ね合い、答えていきます。

みんな、恥ずかしがらずに英語でコミュニケーションをとれるのは学習の成果ですね。

ゲーム的な要素も取り入れることで、子どもたちはより意欲的に活動に取り組むことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日「創立110周年にむけて」【1年】

今年度、豊崎小学校は創立110周年を迎えます。

12月には記念式典を予定していますが、今回、児童の運営委員会が中心となって、創立110周年のキャラクターを作ることになりました。

実は創立100周年の時に「とよちゃん」「さきちゃん」というキャラクターが登場しており、今回創立110周年にあたり、リニューアルの図案を子どもたちから募集することとなりました。

そっそく1年生が「110」という数字を取り入れた図案を考えてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 C−NET 
11/26 ふれあい清掃活動
11/27 交通安全指導(1・2・3年)(4・5・6年) 委員会(アルバム写真撮影)
11/28 えほんのじかん ひまわり学級参観・学習会

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校ホームページにおける著作権に関すること