★豊崎小学校は今年110歳のお誕生日を迎えます。12月6日(土)に記念式典を実施いたします。★

9月19日「なんじ なんじはん」《算数》【1年】

1年生は算数の時間、「なんじ なんじはん」の学習に入りました。

近年はデジタルで時刻を確認することが多いですが、ここでは「みじかいはり」と「ながいはり」を使った時計をよむ学習をしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日「まほうのシャボン玉」《図画工作》【2年】

2年生は図画工作の時間に水彩絵の具の使い方について学習をしています。

今日は水彩絵の具とパスを使って、「まほうのシャボン玉」を画用紙に表現しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日「アセスメントテスト」【5年】

今年度、豊崎小学校では研究、学力向上に向けたの取り組みの一つとして、アセスメントテストの実施を予定しています。

子どもたちが「ことば」や「かず」のどういったところにつまずきが見られるか、アセスメントテストを実施して原因を探り、その結果を子どもたちの指導に役立てていこうと考えています。

今日は5年生でテストが実施されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月19日「線ぬり・点ぬり」《図画工作》【3年】

3年生は図画工作の時間に「線ぬり・点ぬり」の技法を使って、木と道の絵を描いています。

今日は「点ぬり」の技法を用いて、木々の葉を表現しました。

何色かの色を組み合わせて、色をつけていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月18日「とじこめた空気」《理科》【4年】

今日は4年生の理科の授業が校内の公開授業として行われ、子どもたちは「とじこめた空気」の実験にのぞみました。

ふくろやペットボトル、ピストンなど、さまざまなものに“空気”をつめ、空気に力を加えた時の変化を実験を通して調べ、“空気”の性質についてみんなで考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 C−NET 
11/26 ふれあい清掃活動
11/27 交通安全指導(1・2・3年)(4・5・6年) 委員会(アルバム写真撮影)
11/28 えほんのじかん ひまわり学級参観・学習会

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校ホームページにおける著作権に関すること