6月9日「歯みがき指導・フッ化物塗布」【2・3・5・6年】
今日は4つの学年で歯みがき指導とフッ化物塗布が行われました。
校医さんと歯科衛生士さん、歯科衛生士の実習生さんが来られ、子どもたちへ歯みがきの指導をしていただいたあと、フッ化物塗布が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月9日「全校朝会」
今日の全校朝会は、北区役所から「あんまち隊」の方にお越しいただき、交通安全についてお話をしていただきました。
交通事故が発生するのは登下校時よりも、放課後遊びに行ったり習い事に行ったりするときのほうが多く、飛び出しや不注意によるものが大部分を占めるそうです。 全校朝会のあとは、低学年の子たちを中心に学習園や植木鉢へお水やりをしていました。 運営委員会で創立110周年記念の“キャラクター”の投票も始まりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日「避難訓練(地震・津波想定)」
今日は地震・津波を想定した避難訓練が実施されました。
訓練では先生方が運動場や校舎の高層階等、安全な場所に誘導してくれますが、地震はいつどこで起こるかわかりません。 今日の避難訓練を、自分の身を守るために大切なことは何かを考える機会にしてほしいと思います。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 豚肉の梅風味焼き 五目汁 三度豆のごまあえ です。 今日は豚肉に梅肉を加えて蒸し焼きにしたものが主菜として提供されています。 だんだんと暑さが厳しくなる折、少し酸味を利かしたおかずを加えることで、食がすすむように工夫されています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月6日「たしざん」《算数》【1年】
算数の時間に「たしざん」の学習をしている1年生。
今日は「たして10になるけいさん」の学習をしました。 反復して、何度も練習をします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|