★まだまだ暑い日が続きます。熱中症予防のために充分な水分補給を心がけ、体調管理に努めましょう。★

6月4日「栄養指導」【2年】

今日は2年生で栄養教諭さんによる栄養指導の授業が行われました。

これから各学年でこの「栄養指導」の授業が行われていきます。

2年生では、「食べ物のはたらきについて知ろう」というテーマで、食べ物は黄、赤、緑の3つのグループに分けることができるということを学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日「ボタンつけ」《家庭科》【5年】

5年生は家庭科の時間に裁縫の学習が始まり、「玉止めや玉結び」「なみぬい」といった針と糸を使った基本的な技能を学んだあと、今日からは「ボタンつけ」に挑戦しています。

最初はなかなかうまくいかなくても、練習を重ねていくことで上達していきます。がんばって!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日「大阪府の交通」《社会》【4年】

社会科の時間に「大阪府」のことについて学習している4年生。

今日は大阪府の交通について学習しました。

大阪府は大阪市を中心に鉄道網が発達していますが、それはなぜか。

話し合い活動を交えながら、人口や地形、土地利用や産業と関連づけて考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日「チョウを育てよう」《理科》【3年】

3年生は理科の時間に「チョウを育てよう」の学習をしています。

チョウは、たまごからどのように育っていくのか、モンシロチョウとアゲハチョウを取り上げて学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日「ボールあそび運動」《体育》【1年】

昨日は1日雨で、運動場を使うことができませんでしたが、今日は気持ちよく晴れわたり、1年生が運動場でボールあそびうんどうをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/19 ニッセイ名作シリーズ(4年)
9/22 ギャラリー表彰・開始 通知票配布日 あいさつ運動 週間 C−NET 町たんけん(東横イン2年)   
9/23 秋分の日
9/24 町たんけん(郵便局2年) 
9/25 町たんけん(JAM・ミニストップ2年) 委員会(10月分)

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校ホームページにおける著作権に関すること