6月4日「栄養指導」【2年】
今日は2年生で栄養教諭さんによる栄養指導の授業が行われました。
これから各学年でこの「栄養指導」の授業が行われていきます。 2年生では、「食べ物のはたらきについて知ろう」というテーマで、食べ物は黄、赤、緑の3つのグループに分けることができるということを学習しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日「ボタンつけ」《家庭科》【5年】
5年生は家庭科の時間に裁縫の学習が始まり、「玉止めや玉結び」「なみぬい」といった針と糸を使った基本的な技能を学んだあと、今日からは「ボタンつけ」に挑戦しています。
最初はなかなかうまくいかなくても、練習を重ねていくことで上達していきます。がんばって! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日「大阪府の交通」《社会》【4年】
社会科の時間に「大阪府」のことについて学習している4年生。
今日は大阪府の交通について学習しました。 大阪府は大阪市を中心に鉄道網が発達していますが、それはなぜか。 話し合い活動を交えながら、人口や地形、土地利用や産業と関連づけて考えていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日「チョウを育てよう」《理科》【3年】
3年生は理科の時間に「チョウを育てよう」の学習をしています。
チョウは、たまごからどのように育っていくのか、モンシロチョウとアゲハチョウを取り上げて学習していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月4日「ボールあそび運動」《体育》【1年】
昨日は1日雨で、運動場を使うことができませんでしたが、今日は気持ちよく晴れわたり、1年生が運動場でボールあそびうんどうをしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|