6月4日「非行防止教室」【6年】
毎年6年生を対象として行われる「非行防止教室」が今年度も開催されました。
子どもたちの保有率が上がっているスマートホンについて、使い方によって犯罪に関わる事案が多くなっていることを、実際の事例を示しながら教えていただきました。 子どもたちにスマートホンを自由に使わせるのではなく、おうちで管理をするということが大切になってきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日「オリジナル“ミャクミャク”」《図画工作》【4年】
4年生は万博に遠足に行ってから、オリジナルの“ミャクミャク”を考えて描いています。
“ミャクミャク”の要素を残しながら、自分だけの「オリジナル“ミャクミャク”」 とっても楽しい作品が仕上がってきています! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日「おはながみ かさねて すかして」《図画工作》【2年】
2年生は図画工作の時間に「おはながみ」を使った作品作りに取り組みました。
さまざまな形や色の“おはながみ”を重ねて置いていき、せんたくのりを薄めたものを“おはながみ”全体に染み込ませて乾かして光に透かして見ると…、 素敵な“かざり”が完成しました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日「さとうとしお」《国語》【1年】
1年生は国語の時間に、小学校で初めて「せつめいぶん」の学習をしています。
「さとう」と「しお」の違いについて書かれた文章を読み取っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6月3日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 チンジャオニューロウスー 中華みそスープ えだまめ です。 「チンジャオニューロウスー」の「チンジャオ」はピーマン、「ニューロウ」は牛肉、「スー」は細切りという意味です。 「中華みそスープ」は、中華スープをベースに、赤みそを使って味付けしています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|