5月26日「イースター島にはなぜ森林がないのか」《国語》【6年】
6年生は国語の時間に「イースター島にはなぜ森林がないのか」の説明文の学習が始まりました。
この学習では「論」の進め方に着目して、筆者がどんなことを伝えようとしているのか考えていきます。
5月26日「外国語活動」【3年】
3年生の今日の外国語活動は「How many〜?」を使った会話の練習を行いました。
教科書に載っている絵を見て、C-NETの先生が 「How many〜?」 と尋ね、子どもたちが英語で答えを返していきます。
5月26日「わたしのクラスの生き物図かん」《国語》【4年】
4年生の国語は「わたしのクラスの生き物図かん」の学習単元に入りました。
自分の好きな生き物について、調べて分かったことや考えたことをリーフレットにまとめ、それをクラスでまとめて「わたしのクラスの生き物図かん」を作っていきます。 調べた内容が相手に伝わるように、段落どうしのまとまりを考えながら書いていきます。
5月26日「全校朝会」
そんなお話が載っている「ツッコミ!日本むかし話」。職員室前に置いていますので、ぜひ手に取って読んでほしいです。 その後、高学年のひとりひとことに続き、創立110周年記念式典に向けてのキャラクターが登場しました。「とよちゃん」と「さきちゃん」です。覚えてくださいね。
5月23日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
豚丼 牛乳 きゅうりのかつお風味 白玉だんご(きなこ) です。 「豚丼」は、ごはんに具材をかけていただく子どもたちに人気の献立です。 「きゅうりのかつお風味」は、給食調理員さんがさまざまな形をした「ラッキーきゅうり」を入れてくださっています。 「ラッキーきゅうり」が自分のお皿に入っていると、子どもたちはいつもうれしそうに見せてくれます!
|
|
|||||||||||||