★まだまだ暑い日が続きます。熱中症予防のために充分な水分補給を心がけ、体調管理に努めましょう。★

5月29日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

コッペパン
ブルーベリージャム
牛乳
金時豆の中華おこわ
丸天と野菜のうま煮
パインアップル(缶)

です。

中華おこわに入っている「金時豆」は、いんげん豆の仲間で、たんぱく質を多く含んでいます。

今日は3年生、4年生の給食時の写真を掲載しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日「体をめぐる血液」《理科》【6年】

6年生は理科の時間に「体をめぐる血液」の学習をしています。

今日は“ドジョウ”を使って、尾びれの部分に流れる血液を顕微鏡を使って観察しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日「クラス運動会」【5年】

5年生が実行委員会を立ち上げ、準備を進めてきた「クラス運動会」。

子どもたちが自分たちで企画をつくり、今日の進行も実行委員が中心となって進める手作りの「運動会」です。

今日はいよいよ本番の日。

競技の合間に、話し合い活動もはさみながら、みんなでつくりあげた「運動会」。
子どもたちはこの活動を通して、多くのことを学んだと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日「わたしのクラスの生き物図かん」《国語》【4年】

4年生は国語の時間を使って「生き物図かん」をつくっています。

各自で「生き物」を一つ選び、本やインターネットで調べたことを1枚のリーフレットにまとめて仕上げていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月29日「ナップザックづくり」《家庭科》【6年】

6年生は家庭科の時間に「ナップザックづくり」に取り組んでいます。

これまでに習ってきた裁縫の技術とミシンとを組み合わせて、ナップザックを作っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/19 ニッセイ名作シリーズ(4年)
9/22 ギャラリー表彰・開始 通知票配布日 あいさつ運動 週間 C−NET 町たんけん(東横イン2年)   
9/23 秋分の日
9/24 町たんけん(郵便局2年) 
9/25 町たんけん(JAM・ミニストップ2年) 委員会(10月分)

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校ホームページにおける著作権に関すること