5月28日「社会見学」【4年】
淀川から取り入れた水の汚れを取り除く「沈殿池」の様子を見学させていただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日「社会見学」【4年】
水道記念館の中を少し見た後、屋外の施設の見学に向かいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月28日「社会見学」【4年】
4年生が社会見学に出かけました。
「柴島浄水場」を見学します。 まず室内で、柴島浄水場の施設や水をきれいにする方法を教えていただきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 焼きシューマイ 鶏肉と春雨のスープ ツナともやしの炒め物 です。 今日は中華風の献立です。 「鶏肉と春雨のスープ」は、塩・こしょうと、薄口しょうゆ、中華スープで味付けがされています。 今日は、当番の子どもたちがみんなの前ではじめて配られた給食の確認と「いただきます」のあいさつをしました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月27日「地面を流れる水のゆくえ」《理科》【4年】
4年生は理科の時間に「地面を流れる水のゆくえ」の学習をしています。
この学習では、雨が降った後に地面に川のような水の流れができるのはなぜか、ということを考えていきます。 土曜日、日曜日に雨が降ったため、運動場にはいくつかの「水の流れ」の道ができていたため、さっそくそれを活用して、水の流れを観察しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|