★手洗い・うがい・マスクなど、基本的な感染症予防対策を行い、睡眠や食事も十分とりながら、体調維持に努めましょう。★

6月18日「朝ハロしよ 教室!」【5年】

5年生の授業にも、カルビーからのゲストティーチャーの方にお越しいただき、理想的な「朝食」の献立について学習しました。

班ごとに分かれて、「いそがしい朝」と「時間に余裕のある朝」、それぞれの朝食の献立を考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日「朝ハロしよ 教室!」【5年】

自分たちで考えた「朝食メニュー」を班ごとに発表します。

どんなところに気をつけてこのメニューを考えたのかを発表し、審査員(?)のみなさんのご意見をいただきます…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月18日「風切るつばさ」《国語科》【6年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、物語文「風切るつばさ」の登場人物の心情を考える学習をしていました。
人物どうしの関係をとらえ、心情を想像してノートに書いたことを、友だちどうしで交流します。一人一人が、しっかりと自分の考えをもつことができていました。

6月18日「にじんで広がるものがたり」《図画工作科》【3年生】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は、絵の具のにじみで表現する絵に挑戦していました。白いパスで描いた形を生かし、絵の具をにじませた世界を描いていきました。
絵の具を混ぜて、きれいな色を作り、にじみの表現を楽しんでいました。

6月18日「けんこうな生活」《保健》【3年】

3年生保健の時間に、「けんこうな生活」について学習をしました。

心も体も健康な生活をしていくためには、様々なことに気をつけて生活を送る必要があります。

食事や睡眠などはその代表的なものですが、どのような食事や睡眠をとっていけばよいのでしょうか。みんなで考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/17 花のプレゼント日 C−NET 学習発表参観・懇談会(1年) 
2/18 学習発表参観・懇談会(2年) 能楽体験(4年)
2/19 地域別児童会・集団下校
2/20 人権公開授業(6年) 委員会(最終)
2/21 後期個人懇談
2/23 天皇誕生日

校下交通安全マップ

学校だより

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果