★まだまだ暑い日が続きます。熱中症予防のために充分な水分補給を心がけ、体調管理に努めましょう。★

5月26日「外国語の授業」【5年】

5年生は外国語の授業で「When is your birthday?」というフレーズを使った学習を行いました。

クラスの中で、
「When is your birthday?」
と尋ね合い、答えていきます。

みんな、恥ずかしがらずに英語でコミュニケーションをとれるのは学習の成果ですね。

ゲーム的な要素も取り入れることで、子どもたちはより意欲的に活動に取り組むことができました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日「創立110周年にむけて」【1年】

今年度、豊崎小学校は創立110周年を迎えます。

12月には記念式典を予定していますが、今回、児童の運営委員会が中心となって、創立110周年のキャラクターを作ることになりました。

実は創立100周年の時に「とよちゃん」「さきちゃん」というキャラクターが登場しており、今回創立110周年にあたり、リニューアルの図案を子どもたちから募集することとなりました。

そっそく1年生が「110」という数字を取り入れた図案を考えてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日「イースター島にはなぜ森林がないのか」《国語》【6年】

6年生は国語の時間に「イースター島にはなぜ森林がないのか」の説明文の学習が始まりました。

この学習では「論」の進め方に着目して、筆者がどんなことを伝えようとしているのか考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日「外国語活動」【3年】

3年生の今日の外国語活動は「How many〜?」を使った会話の練習を行いました。

教科書に載っている絵を見て、C-NETの先生が

「How many〜?」

と尋ね、子どもたちが英語で答えを返していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月26日「わたしのクラスの生き物図かん」《国語》【4年】

4年生の国語は「わたしのクラスの生き物図かん」の学習単元に入りました。

自分の好きな生き物について、調べて分かったことや考えたことをリーフレットにまとめ、それをクラスでまとめて「わたしのクラスの生き物図かん」を作っていきます。

調べた内容が相手に伝わるように、段落どうしのまとまりを考えながら書いていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/19 ニッセイ名作シリーズ(4年)
9/22 ギャラリー表彰・開始 通知票配布日 あいさつ運動 週間 C−NET 町たんけん(東横イン2年)   
9/23 秋分の日
9/24 町たんけん(郵便局2年) 
9/25 町たんけん(JAM・ミニストップ2年) 委員会(10月分)

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校ホームページにおける著作権に関すること