5月26日「全校朝会」![]() ![]() そんなお話が載っている「ツッコミ!日本むかし話」。職員室前に置いていますので、ぜひ手に取って読んでほしいです。 その後、高学年のひとりひとことに続き、創立110周年記念式典に向けてのキャラクターが登場しました。「とよちゃん」と「さきちゃん」です。覚えてくださいね。 ![]() ![]() 5月23日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
豚丼 牛乳 きゅうりのかつお風味 白玉だんご(きなこ) です。 「豚丼」は、ごはんに具材をかけていただく子どもたちに人気の献立です。 「きゅうりのかつお風味」は、給食調理員さんがさまざまな形をした「ラッキーきゅうり」を入れてくださっています。 「ラッキーきゅうり」が自分のお皿に入っていると、子どもたちはいつもうれしそうに見せてくれます! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日「アサガオの成長」《生活科》【1年】
今週初めに1年生が植えたアサガオの植木鉢から一斉に芽が顔を出し始め、週末の今日になると、葉っぱの数も増え、大きな葉が目立つようになってきました。
成長していく姿を間近で観察する1年生。 とってもうれしそうです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日「たんぽぽ」《国語》【2年】
2年生は国語の時間に説明文「たんぽぽ」の学習が進んでいます。
プリントを使って、読み取った内容を確認していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月23日「タグ ラグビー」《体育》【5年】
5年生が体育の時間に「タグ ラグビー」をしていました。
「ラグビー」を安全に楽しくプレイできるよう、タックルをタグに置き換えたのが「タグ ラグビー」です。 ルールもわかりやすく、子どもたちもボールに集中してプレイすることができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|