4月17日「日本の47都道府県」《社会》【4年】
昨日から社会の時間に、日本の47都道府県について学習している4年生。
今日は“パズル”を使って、各都道府県の位置関係を確認しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月17日「全国学力学習状況調査」【6年】
今日は全国の小学6年生を対象とした「全国学力学習状況調査」が実施されています。
豊崎小学校の6年生も、国語、算数、理科の調査問題に頑張って取り組んでいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
黒糖パン 牛乳 ビーフシチュー ベーコンと三度豆のソテー みかん(缶) です。 シチューやカレーの献立の時には、給食調理員さんが“ラッキーにんじん”“ラッキーじゃがいも”などのサプライズをしてくださっています。 お星さまやハートの形をしたものや、ミッキーマウスの形をしたものもあって、自分の食器にうまく配膳されていれば、今日は“ラッキー”な1日になること間違いなし!です!! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日「わたしのすきなもの」《図画工作》【1年】
1年生は図画工作の時間に「わたしのすきなもの」を3つ、パスを使って絵を描く学習をしました。
好きな食べ物や飲み物、好きな動物や好きな乗り物など、子どもたちは思い思いに絵を描く時間を楽しんでいました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月16日「もしも行けるなら、未来がいいか、過去がいいか」《国語》【5年】
5年生は国語の時間に、同じ考えを持つ友達と、そのよさについて話し合う活動を行いました。
教科書には「遊びに行くなら海がよいか、山がよいか」というテーマで話し合いの様子が一例として取りあげられていましたが、子どもたちは「もしも行けるなら、未来がいいか、過去がいいか」というテーマで考えていきます。自分はどちらがいいかを決めたのち、なぜそう思ったのか、理由をしっかりと明確にしたうえで2人組になって話し合っていきます。 会話を続けていくには、どういったことに気をつけなければならないか、また事前にどういったことを準備しておかなければならないか、実際の活動を通して学んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|