5月19日「わたしたちの大阪市」《社会》【3年】
3年生は社会科の時間に、「わたしたちの大阪」についての学習が始まりました。
これまでは、自分たちが暮らす町の様子について学習してきましたが、今日からは大阪市にエリアを広げて学習していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日「天気と1日の気温」《理科》【4年】
4年生は理科の時間に「天気と1日の気温」の学習をしています。
今日はいよいよまとめの学習に入りました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日「窓ぎわのトットちゃん」【5年】
授業中の時間を少し使って、担任の先生が「窓ぎわのトットちゃん」のお話を読んでくださいました。
黒柳徹子さんが書いた有名な本ですが、黒柳さんの小学生時代のユニークなお話に、子どもたちは興味津々に耳を傾けていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日「クラスの仲を深めよう」《学級会》【6年】
6年生は「クラスの仲を深めよう」というテーマで学級会を開いていました。
4月にリーダー論について話し合った際に出てきた案の一つですが、実際にどのように進めていくか、子どもたちが主体となって考えていきます。 新学年がスタートして1か月余りですが、最高学年らしいしっかりとした意見が出され、大変感心しました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月19日「全校朝会」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 校長先生からは、「節目」という言葉の由来についてのお話がありました。元々は、竹や木の節を表す言葉で、転じて、物事の区切りや大切な時期を指すようになったそうです。 12月には110周年の記念式典があります。みんなでしっかりお祝いしましょう! ギャラリー表彰では、今回もたくさんの力作が表彰されていました。 |
|