5月14日「さなぎたちの教室」《国語》【6年】
6年生は国語の時間に「さなぎたちの教室」というお話を学習しています。
「朗読で表現する」ということが今回の学習では「めあて」の一つとなってきます。 登場人物の様子や心情の変化など、表現が工夫されているところを読み取り、聞き手に伝わるような朗読ができるよう練習をしていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月14日「朝学習の様子」
毎週水曜日の朝の時間は「朝学習」の時間です。
授業時間内ではなかなかできない学習を中心に復習していきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日「おしゃれなようふく」《図画工作》【2年】
2年生は図画工作の時間に「おしゃれなようふく」の制作に取り組みました。
画用紙を洋服の形に切り取って、パスを使ってさまざまな模様をつけていきます。 パスを使って色を塗るだけでなく、“ぼかし”の技も取り入れ、すてきなデザインの「ようふく」が仕上がっていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 肉じゃが きゅうりの酢の物 ごまかかいため です。 「ごまかかいため」には旬の食材“たけのこ”が使われており、かつおぶしといりごまを混ぜ合わせて味付けしたものが提供されます。 「きゅうり」が献立に出てくると、子どもたちはあることを期待します…。 さまざまな形をした「ラッキーきゅうり」が自分のお皿に入っているかどうか! 今日も給食調理員さんが、くまさんやお魚、お花やハートの形にカットしてくださり、子どもたちは“ラッキーきゅうり”が入っているととても喜んでいました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 肉じゃが きゅうりの酢の物 ごまかかいため です。 「ごまかかいため」には旬の食材“たけのこ”が使われており、かつおぶしといりごまを混ぜ合わせて味付けしたものが提供されます。 「きゅうり」が献立に出てくると、子どもたちはあることを期待します…。 さまざまな形をした「ラッキーきゅうり」が自分のお皿に入っているかどうか! 今日も給食調理員さんが、くまさんやお魚、お花やハートの形にカットしてくださり、子どもたちは“ラッキーきゅうり”が入っているととても喜んでいました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|