5月9日「パッカー車体験」《社会》【4年】
4年生は今日、大阪市環境局の皆様にお越しいただき、「パッカー車体験」の学習を行いました。
運動場にパッカー車を置いていただき、パッカー車の説明やごみを回収するときの注意点など、実際に働いている方にしか分からないことをたくさん教えていただきました。 パッカー車の試乗もさせていただきましたよ! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日「お米づくり」《総合的な学習》【5年】
5年生は社会科で日本の農業、米作りについて学習をしますが、総合的な学習の時間を使って、自分たちでも実際に“お米づくり”に挑戦します。
今日は、担任の先生が滋賀県から取り寄せた「キヌヒカリ」という銘柄の種もみが子どもたちに配られました。 精米されたお米は子どもたちもよく目にしますが、「もみ」のついたお米を見る機会はなかなかないことから、子どもたちは珍しそうに種もみを観察しながら、水に浸していきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日「長さ」《算数》【2年】
2年生の算数の授業は「長さ」の学習に入りました。
ものの長さの測り方を調べ、cm、mmといった単位も学んでいきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日「わり算」《算数》【3年】
3年生は算数の時間に「わり算」の学習が進んでいます。
今日は、答えが10を超えるわり算の学習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月9日「体育の授業」【6年】
今日は昼頃から雨が降り出し、各学年の体育の授業は体育館を使って行われました。
6年生はハードル走の基本的な動きの確認と、みんなが楽しんでできるドッジボールを考えて行っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|