4月28日「時こくと時間」《算数》【2年】
2年生は算数の時間に「時こくと時間」の学習に入りました。
今は「長針・短針」のある時計を見る機会も少なくなってきていますが、今日は「時こく」と「時間」の違いについて学習し、1人ずつが先生の出す問題に答えていきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日「植物を育てよう」《理科》【4年】
4年生は理科の時間に「植物を育てよう」の学習をしていました。
今日は「へちま」の種を1人1人手に取って観察し、わかったことを記録しました。 種まきの手順なども学習し、後日「たね」まきをします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日「わり算」《算数》【3年】
3年生は算数の時間に「わり算」の学習が進んでいます。
「わり算」というと少し構えてしまう子もいますが、考え方の基本は「九九」を使うことが多く、逆に言えば「九九」をしっかりとマスターしておくことが「わり算」の学習の前提ともなります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日「体ほぐしの運動」《体育》【5年】
5年生は体育の時間に「体ほぐしの運動」を中心に行っています。
子どもたちが楽しく活動しながら体をほぐすことができるよう、工夫された指導が行われています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月28日「さなぎたちの教室」《国語》【6年】
6年生は国語の時間に「さなぎたちの教室」というお話を学習しています。
今日はお話の中に出てくる言葉の「意味調べ」を国語辞典を使って行いました。 語彙量を増やしていくのに有効な学習ですが、調べた言葉を使って実際に文をつくっていくことで、より効果のある学習となります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|