★豊崎小学校は今年110歳のお誕生日を迎えます。12月6日(土)に記念式典を実施いたします。★

11月5日「がい数」《算数》【4年】

4年生の算数は「がい数」の学習単元に入りました。

「8912人」という人数を、およそ9000人ととらえて「約9000人」という言い方をするときがあります。これが「がい数」です。

さまざまな数値の表し方について、これから学んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日「平均」《算数》【5年】

5年生の算数は「平均」の学習に入りました。

今日は各自の「歩幅」の数値を出すために、実際に10mの距離を3度歩いて歩数を調べ、各界の平均を出して自分の「歩幅」を求める学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日「Who am I?」《外国語》【6年】

6年生は国語の時間に英語でクイズの問題を作っていました。

答えは「ある動物」です。

その動物の特徴を英文で書き記していきます。

英単語だけの表現ではなく、英文で表現することに慣れ親しんでいくねらいがあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月5日「全校朝会」

今日の全校朝会は、豊崎連合町会会長の小玉様にお越しいただきました。

10月に行われた地域の敬老会の際に、子どもたちが手渡したお手紙のお礼をということで、直接子どもたちに伝えにお越しくださいました。
子どもたちが書いたお手紙に対して、何通ものお返事もいただいており、学校も心あたたまる交流に嬉しさを感じています。

そのあと、ギャラリー表彰が行われました。
今回も子どもたちが一生懸命につくった作品がギャラリーに展示されています。

豊崎小学校に通う子どもたちが年に1回、講堂の舞台で校長先生から表彰を受けるこの取り組み、とても素敵な時間です!
画像1 画像1
画像2 画像2

11月1日「運動会」

5年生、6年生の団体演技「百花繚乱 〜“魅せる”61の心〜」です。

運動会の“トリ”を務めるのは、5年生、6年生です!

練習を積み重ねてきた「ソーラン節」。
足のつま先から手の指先まで全力を込めて、披露します。

最後には豊崎小学校「創立110周年」のプラカードを掲げてくれました!


今年の運動会が終了しました。

子どもたちは運動会という行事を通して、頑張って続けることの大切さ、仲間がいることの素晴らしさ、そして多くの人に支えられて今の自分があることなど、様々なことを学んだと思います。
1つの演技、競技を終えた子どもたちは、なんともいえない清々しい表情をしていました。こういったことの積み重ねが自信となり、成長へとつながっていくのでしょうね。
頑張った子どもたちに心から拍手を送りたいと思います。

保護者のみなさま、地域のみなさま、本日は子どもたちのためにあたたかい声援を送っていただきありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 ふれあい清掃活動
11/27 交通安全指導(1・2・3年)(4・5・6年) 委員会(アルバム写真撮影)
11/28 えほんのじかん ひまわり学級参観・学習会
12/1 ギャラリー表彰・開始 C−NET   
12/2 大阪市学力経年調査

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校ホームページにおける著作権に関すること