★豊崎小学校は今年110歳のお誕生日を迎えます。12月6日(土)に記念式典を実施いたします。★

6月17日「ミニトマトの観察」《生活科》【2年】

2年生が育てている“ミニトマト”。

花が咲き始め、いよいよ実がなりはじめました!

子どもたちは自分が育てている“ミニトマト”を見ながら、記録用の写真をとっていました。

愛着がわいてきますね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日「総合的読解力の学習」【3年】

3年生は「まちの安全・安心まもり隊」というテーマで、総合的読解力の学習に取り組んでいます。

バリアフリーの考え方とはどういったものなのか、昨日の社会見学で学んできたことも参考にしながら、意見を交流していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
八宝菜
厚揚げの中華みそだれかけ
もやしの中華和え

です。

今日は「中華」の献立ですね。

「厚揚げの中華みそだれかけ」は、和食で使う「みそ」そのものは使っておらず、しょうが、にんにく、テンメンジャン、ごま油、さとう、しょうゆを混ぜ合わせたもので「みそだれ」を作っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日「けんび鏡の使い方」《理科》【5年】

理科の時間に「メダカ」の学習をしている5年生。

今日は観察の時に使うけんび鏡の使い方を学習しました。

学校の池の水やバケツ苗の水を採取し、けんび鏡を使ってどんなものが見えるか観察していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月17日「リコーダーの練習」《音楽》【6年】

6年生がリコーダーで「河はよんでる」という曲を練習していました。

6年生がリコーダーで演奏するには比較的やさしい曲なのですが、子どもたちは“真剣モード”です。どうやら今週、リコーダー演奏をお披露目する機会があるようです…。

さぁ、いつ、どこで行われるのでしょうか…。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 C−NET 
11/26 ふれあい清掃活動
11/27 交通安全指導(1・2・3年)(4・5・6年) 委員会(アルバム写真撮影)
11/28 えほんのじかん ひまわり学級参観・学習会

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校ホームページにおける著作権に関すること