★まだまだ暑い日が続きます。熱中症予防のために充分な水分補給を心がけ、体調管理に努めましょう。★

4月24日「さなぎたちの教室」《国語》【6年】

6年生は国語の時間に「さなぎたちの教室」というお話を学習しています。

登場人物の心情変化を中心に、お話の内容をしっかりと読み取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日「風のゆうびんやさん」《国語》【2年】

2年生は国語の時間に「風のゆうびんやさん」のお話を学習しています。

子どもたちは登場人物の様子が伝わるよう、毎日音読の練習を頑張り、とても上手に読めるようになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日「すいせんのラッパ」《国語》【3年】

3年生は国語の時間に「すいせんのラッパ」のお話を学習しています。

音読の仕方によって、物語から受ける感じは変わってきます。

人物の様子をしっかりと想像しながら読み進めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4月24日「児童集会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、今年度初めての「お誕生日集会」がありました。
その月がお誕生日の児童に、集会委員手作りのメッセージカードが手渡されます。その後の、王様じゃんけんで勝ち残った児童は、手作りのメダルがもらえます。
今日メダルをもらったのは、1年生と6年生の児童でした。
4月生まれのみなさん、お誕生日おめでとうございます!

4月23日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ミニコッペパン
牛乳
焼きそば
きゅうりのしょうがづけ
あまなつかん

です。

今日の献立に登場した「焼きそば」はとてもおいしくて食べやすく、たくさんの子どもたちが「おかわり」に行きました!

デザートに「あまなつかん」が出ましたが、皮つきのものが提供されますので、給食調理員さんが皮に切り目を入れて子どもたちが食べやすいように工夫してくださいました!
また、給食が始まってからも1年生の教室に給食調理員さんが来てくださり、子どもたちの美味しそうに食べている顔を見ながら、“あまなつかん”の皮むきのお手伝いもしてくださいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/19 ニッセイ名作シリーズ(4年)
9/22 ギャラリー表彰・開始 通知票配布日 あいさつ運動 週間 C−NET 町たんけん(東横イン2年)   
9/23 秋分の日
9/24 町たんけん(郵便局2年) 
9/25 町たんけん(JAM・ミニストップ2年) 委員会(10月分)

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校ホームページにおける著作権に関すること