4月11日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 焼きとり みそ汁 もやしのゆずの香あえ です。 主食が「ごはん」の日には、汁ものとして「おみそ汁」がよく提供されます。「お出汁」は、だし昆布や削り節、にぼしなどを使って一から作られています。「おみそ汁」の具材には色々な食材が使われており、今日「おみそ汁」にはたまねぎ、キャベツ、にんじん、わかめ、うすあげ、豚肉が使われています。とても具だくさんなおみそ汁です! 1年生は給食3日目です。 給食の時間を楽しみにしてくれている子が多く、 「先生、今日の給食、「やきとり」やで!」 と、教えてくれます(笑)。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日「おそうじの時間」
各学年で「おそうじ」が始まっています。
新年度になり、2年生は教室以外にもおそうじの場所が広がり、とても頑張っておそうじをしてくれています! 今日は6年生が、1年生の教室前の廊下を掃除しに来てくれました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月11日「避難訓練(火災)」![]() ![]() 1年生の子どもたちにとっては、小学校で初めての避難訓練となります。 先生引率のもと、子どもたちはすばやく運動場に避難することができました。 火災や地震などの災害は、いつどこで起こるかわかりません。 緊急時に取らなければいけない行動について、ご家庭でもお話しいただく時間を取っていただけたらと思います。 ![]() ![]() 4月10日「たてわり班顔合わせ」
今日は「たてわり班の顔合わせ」が講堂で行われました。
学年の違う子どもたちで構成される「たてわり班」。 これから1年間、毎週木曜日に行われる「児童集会」をはじめ、さまざまな活動を一緒に行っていきます。 今日は初めての「顔合わせ」ということで、新しく班になったメンバーで 「よろしくおねがいします」 の自己紹介が行われました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4月10日「子どもたちの様子」【1年】
1年生は児童集会のあと運動場に出て、運動場での遊び方について担任の先生に教えていただきました。
そのあと引き続き、運動場でおにごっこをしたり、おすなあそびをしたりしました。 教室では先生のお話を聞く姿勢が早くも身についてきています。感心! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|