10月31日「とんぼのめがね」《音楽》【2年】
2年生が音楽の時間に「とんぼのめがね」の学習をしていました。
童謡として昔から伝わる有名な曲ですが、歌を歌うだけでなく、曲のリズムや歌詞の内容に合わせて歌の強弱をつけたり体を動かしたりして、表現する楽しさを体感していきます。
10月31日「とんぼのめがね」《音楽》【2年】
全員で表現活動を楽しんだ後、教室の前で歌と振りつけを発表します!
みんなとってもいい笑顔でした!
10月31日「おととなかよしになろう」《音楽》【1年】
1年生は音楽の時間に「おととなかよしになろう」の学習をしています。
「ド・レ・ミ・ファ・ソ」の5つの音で構成された「なかよし」という曲を歌ったり、鍵盤ハーモニカで演奏したりします。 1年生の教室から素敵な歌声と演奏が聞こえてきます…。
10月31日「かけ算の筆算」《算数》【3年】
3年生の算数の学習は「かけ算の筆算」の単元に入りました。
3年生から先の算数の学習では「かけ算の筆算」を使うことが多くなります。 しかりとマスターしていきましょう。
10月31日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 みそカツ じゃがいもと野菜の煮物 焼きのり です。 今日の「みそカツ」には、“八丁みそ”を使っています。 八丁みそは愛知県岡崎市八帖町で生まれた豆みその一つで、色が濃く、他のみそにはない風味があります。 楽しい給食時間にしていただいた“ハロウィンウィーク”も今日が最終日です!
|
|
|||||||||||||||