★豊崎小学校は今年110歳のお誕生日を迎えます。12月6日(土)に記念式典を実施いたします。★

6月16日「社会見学」【3年】

今日は3年生が社会見学に行きました。

行き先は、梅田方面、グラングリーン大阪、梅田スカイビル(空中庭園・天空美術館)です。

暑さ対策のため一部行程を変更し、できる限り建物の中を歩くようにして現地に向かいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
さごしのおろしじょうゆかけ
みそ汁
野菜炒め

です。

「さごし」は、成長によって呼び名が変わる出世魚の一つです。
体長がおよそ50cmまでのものを「さごし」と呼び、およそ70cm以上のものを「さわら」と呼びます。

今日は1年生が班をつくって給食を食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日「タグラグビー」《体育》【6年】

6年生が体育の時間に「タグラグビー」をしていました。

昨日ゲストティーチャーとして、プロのラグビーチーム「レッドハリケーンズ大阪」の皆さんにお越しいただき、ラグビーのことを教えてもらったところですので、パス回しやボールを持っての走り方がとてもかっこよく見えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日「にぼしの解剖」《理科》【5年】

5年生が理科の時間に「にぼしの解剖」に挑戦していました。

にぼしの解剖は比較的簡単にできるため、魚の構造を学ぶのにはぴったりの教材となります。

とはいえ小さなにぼしを竹串などを使って器官を調べていくのは細かな作業となってきます。

どの子も真剣な表情で、“にほし”に向き合っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月13日「垂直」《算数》【4年】

4年生の算数は今日から新しい単元「垂直・平行と四角形」の学習に入りました。

今日は「垂直」の学習をしました。

2つの直線がどのように交われば「垂直」となるのか、三角定規やタブレットを使って確認していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 ふれあい清掃活動
11/27 交通安全指導(1・2・3年)(4・5・6年) 委員会(アルバム写真撮影)
11/28 えほんのじかん ひまわり学級参観・学習会
12/1 ギャラリー表彰・開始 C−NET   
12/2 大阪市学力経年調査

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校ホームページにおける著作権に関すること