10月30日「山のポルカ」《音楽》【2年】
2年生は音楽の時間に「山のポルカ」の合奏の練習をしています。
鍵盤ハーモニカ、タンブリン、すずなどを使ってみんなで練習しています。 一生懸命に練習を重ねて、とっても上手に演奏することができるようになりました! ホームページで音色を伝えられないのが残念です!
10月30日「光のせいしつ」《理科》【3年】
3年生は理科の時間に「光のせいしつ」の学習をしています。
虫眼鏡で日光を集めるとどうなるか、今日は運動場に出て実験をしました。 黒い紙に虫眼鏡で光を集めるとどうなるか、今日は強い日差しの時間があったため、黒い紙からみるみる“けむり”が上がりました!
10月30日「大阪府に伝わる祭りや行事と先人たち」《社会》【4年】
4年生は社会科の時間に「大阪府に伝わる祭りや行事と先人たち」の学習をしています。
今日は映像資料を使いながら、大阪府を代表する祭り「天神祭」のことについて学習しました。
10月30日「おみそ汁づくり」《家庭科》【5年】
今日の家庭科の時間に、5年生は調理実習をしました。
「おみそ汁」づくりに挑戦します。 煮干しから“出汁”をとってつくる本格的なおみそ汁です。 いつもとは違う風味のおみそ汁に、子どもたちからは 「おいしい!!」 の声がたくさん上がっていました!
10月30日「委員会活動(運動会の準備)」【4〜6年】
今日の委員会活動の時間は、各委員会で運動会の準備を行いました。
さまざまな役割をみんなで協力していくことで、素晴らしい運動会になっていきます。 高学年の子どもたちが輝く場面です!
|
|
|||||||||||||||