9月10日「栄養指導」【5年】
今日は5年生で「栄養指導」の授業が行われました。
学習テーマは「食品表示」についてです。 私たちが食べている食材には「食品表示」がパッケージの裏についていますが、その表示をどのようにとらえ、理解していかなければならないのかを学んでいきます。
9月10日「栄養指導」【6年】
今日は6年生で「栄養指導」の授業が行われました。
日本では季節ごとにさまざまな行事がありますが、いろいろな意味や願いを食材や料理に込めて、食する機会があります。そんな伝統にのっとった「行事食」について、今日は学習をしました。
9月10日「ペッパーくん 復活!」
長らく故障修理中であった「ペッパーくん」がリニューアルされ、今週から稼働を始めました。
暑さでなかなか運動場に出て遊ぶことができない中、子どもたちのよき遊び相手?になっています。
9月10日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
ごはん 牛乳 酢豚 中華みそスープ 抹茶大豆 です。 「酢豚」はその名の通り、「酢」が調味料の一つとして使われています。 給食では「米酢」が使用されています。
9月9日「えのぐのつかいかた」《図画工作》【2年】
2年生が図画工作の時間に「えのぐ」の使い方について学習をしました。
絵の具の出し方、パレットや水洗バケツ、絵筆の使い方など、「えのぐ」を使うにあたっての基本的なことをしっかりと学びました。
|
|
|||||||||||||