★豊崎小学校は今年110歳のお誕生日を迎えます。12月6日(土)に記念式典を実施いたします。★

9月9日「お母さんの“ふふふ”」《道徳》【3年】

3年生は道徳の時間に「お母さんの“ふふふ”」というお話を学習しました。

クラスにはいろんなお友達がいて、それぞれに「いいところ」を持っています。

みんなが気づきやすいような「いいところ」を持っている子もいれば、なかなか気づいてもらえないような「いいところ」を持っている子もいます。

1人1人の「いいところ」にしっかりと気づける人、すばらしいですね。
そんなお友達がいると、クラスのみんなが幸せな気持ちになります。

クラスのみんなの「いいところ」について考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日「そうじの時間」【2年】

そうじの時間、子どもたちは各学年で決められた場所でのそうじに頑張って取り組んでいます。

「そうじ」は自分の心を磨くことにもつながっていると言われ、日本では昔から大切にされてきた行いの一つです。

今日は2年生の子どもたちが職員室前や西校舎の廊下をすみずみまできれいにしてくれていて、とても感心しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日「そうじの時間」【1年】

1年生でも今日から本格的に「そうじ」がスタートしました。

教室やろうかを、みんなで力を合わせてピカピカにしていきます。

ほうきの使い方やぞうきんのしぼり方、拭きそうじの仕方など、経験して学んでいくことは多いですが、自分たちできれいにした場所を見ると、心が洗われたようなすがすがしい気分になります。
「おそうじ」がんばりましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9月9日「注文の多い料理店」《国語》【5年】

5年生の国語の授業は「注文の多い料理店」の学習に入りました。

宮沢賢治さんの名作で、お話に登場する2人の紳士の言葉や行動から、気持ちの変化や人物像を読み取っていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

9月9日「立体の体積」《算数》【6年】

6年生の算数は今日から「立体の体積」の学習単元に入りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/25 C−NET 
11/26 ふれあい清掃活動
11/27 交通安全指導(1・2・3年)(4・5・6年) 委員会(アルバム写真撮影)
11/28 えほんのじかん ひまわり学級参観・学習会
12/1 ギャラリー表彰・開始 C−NET   

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校ホームページにおける著作権に関すること