10月14日「今日の給食」
今日の給食の献立は、
パンプキンパン 牛乳 かつおのガーリックソースかけ ウインナーとじゃがいものスープ キャベツのサラダ です。 「かつお」は、獲れる時期によって呼び名が変わり、春から初夏にかけては「初がつお」、秋は「戻りがつお」と呼ばれます。今日はガーリックとノンエッグドレッシングをまぶしたコクのある味のものが提供されます。
10月14日「全校朝会」
子どもの交通事故が多いのは、学校下校後から夕方にかけての時間帯だそうです。 ・黄帽をかぶる。 ・信号を守る。(青信号であっても周囲を確認) ・急に走り出さない。 日の暮れるのも早くなってきました。これらのことを守って、安全に気を付けて過ごすようにしましょう。 お話の後に「ひとりひとこと」がありました。 今の生活の中で頑張っていることや、修学旅行で学んだことを堂々と発表することができました。 10月14日「あいさつ運動結果発表」
期間中にたくさんあいさつをした1位と2位の児童が、学年ごとに発表されました。 1位になった児童は、後日あいさつレンジャーになることができます。 1位のみなさん、おめでとうございます! 10月11日「防災&水鉄砲大会」
今日は豊崎小学校の運動場で、豊崎青少年指導員連絡協議会のみなさまが主催される「防災&水鉄砲大会」が行われました。
今日の前半は、防災のことを学んだり体験したりする時間となり、北消防署、地域防災リーダーの方が中心となって、子どもたちに火災の特徴や消火の仕方について教えていただきました。 また、実際に水消火器を使った噴射やバケツリレーの仕方など、楽しく体験できるようプログラムをつくってくださり、子どもたちは楽しい時間を過ごしながら、防災について学ぶことができました。
10月11日「防災&水鉄砲大会」
後半は水鉄砲を使った様々なゲームを青少年指導員の皆様が考えてくださり、子どもたちは大盛り上がりでゲームを楽しみました!
本日は子どもたちのために、豊崎青少年指導員のみなさま、北消防署のみなさま、地域防災リーダーのみなさま、PTAのみなさま、ご協力ありがとうございました。
|
|
|||||||||||||