★豊崎小学校は今年110歳のお誕生日を迎えます。12月6日(土)に記念式典を実施いたします。★

6月10日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
鶏肉の甘辛焼き
みそ汁
魚ひじきそぼろ

です。

今日は子どもたちに人気の“手作り”ふりかけ、「魚ひじきそぼろ」が登場です。

“魚ミンチ”と“ひじき”を使い、“しそ”を混ぜ合わせることで、香りも味もさわやかな一品となります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日「雨の日の遊びを考えよう」《学級会》【2年】

2年生は「雨の日の遊びを考えよう」という議題で学級会が開かれていました。

子どもたちの身近なことを議題にし、クラスでたくさんの意見を出し合います。

みんなで検討していくことで、出された意見を比較し考える力、理由や根拠をもって説明する力、他者理解や表現力等、さまざまな力が子どもたちの身についていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日「芸術鑑賞会(能・狂言)」【5年】

今日は5年生が北区の子どもたちの夢づくり事業の一環として行われる、能・狂言の「芸術鑑賞会」に参加しました。

豊崎小学校では毎年4年生を対象に、学校で「能楽体験」の授業が行われており、5年生の子どもたちも昨年度「能楽」を学び、本日の会場である大槻能楽堂で発表会も行いました。

今日は「プロ」の方々の舞台を初めて見るということで、本物のすごさというものを間近で体感することができました。

本校でも子どもたちを教えていただいた山本先生からは、
「日本の伝統文化というものをこれからも大切にしていってください」
というお話がありました。

大槻能楽堂のみなさま、北区役所のみなさま、本日は貴重な体験、ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日「三角形をかこう」《算数》【4年】

算数の時間に「格の大きさ」について学習している4年生。

今日は学んだことを生かして「三角形」をかいていくことにもチャレンジしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月10日「わたしの説明文を書こう」《国語》【3年】

国語の時間に「わたしの説明文」を書きまとめてきた3年生。

今日はいよいよ「わたしの説明文」の交流の日となり、みんなが興味深そうにクラスのお友達の「説明書」を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 C−NET 
11/26 ふれあい清掃活動
11/27 交通安全指導(1・2・3年)(4・5・6年) 委員会(アルバム写真撮影)
11/28 えほんのじかん ひまわり学級参観・学習会

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校ホームページにおける著作権に関すること