★豊崎小学校は今年110歳のお誕生日を迎えます。12月6日(土)に記念式典を実施いたします。★

5月20日「外国語活動」【3年】

3年生の外国語活動の様子です。

ジェスチャーゲームを取り入れ、どんな動作をしているか英語で答える活動が行われていました。

楽しみながら英語が学べる活動で、みんな大盛り上がりでした!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日「わり算の筆算」《算数》【4年】

4年生は算数の時間に「わり算の筆算」の学習が進んでいます。

練習問題をするにつれ、ずいぶんと計算が早くなってきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

ごはん
牛乳
ちくわの磯部あげ
厚揚げと里芋のみそ煮
キャベツの赤じそあえ

です。

今日は和食の献立ですね。
「磯部あげ」には、“海苔”を巻いたものもありますが、今日の給食では衣に青のりを混ぜたものを提供しています。
給食調理員さんが、子どもたちが食べやすいよう、長いちくわをカットして調理してくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日「植物が成長する条件」《理科》【5年】

5年生は理科の時間に「植物が成長する条件」の学習をしています。

インゲン豆は子葉の養分で発芽し成長しますが、さらに成長していくにはどのような条件が必要なのか考えていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月20日「意見を聞いて考えよう」《国語》【6年】

6年生の国語は「意見を聞いて考えよう」の学習単元に入りました。

ある一つのテーマに対して、見方や考え方というものは人によって異なります。

様々な人の意見を聞いて、自分の考えを深めていくのが今回の学習のめあてとなります。

今回子どもたちは「世の中の出来事を知りたいとき、テレビ、新聞、インターネットのうち、どのメディアを選ぶか」というテーマで学習を進めていきます。自分の立場を明確にしたのち、「なせ、そう思うのか」自分の考えをまとめたのち、他の人との意見交流を通して、自分の考えをさらに深めていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 ふれあい清掃活動
11/27 交通安全指導(1・2・3年)(4・5・6年) 委員会(アルバム写真撮影)
11/28 えほんのじかん ひまわり学級参観・学習会
12/1 ギャラリー表彰・開始 C−NET   
12/2 大阪市学力経年調査

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校ホームページにおける著作権に関すること