★豊崎小学校は今年110歳のお誕生日を迎えます。12月6日(土)に記念式典を実施いたします。★

6月10日「Welcome to Osaka」《外国語》【6年】

6年生は外国語の時間に「Welcome to Osaka」というテーマで、大阪のおすすめの場所を英語で紹介するという学習をしました。

どこを紹介するかは、子どもたちにお任せ!

「ヨドバシカメラ」をおすすめの場所として紹介する子もいて、授業はたいへん盛り上がりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

おさつパン
牛乳
いかてんぷら
フレッシュトマトのスープ煮
きゅうりのバジル風味サラダ

です。

「フレッシュトマトのスープ煮」は、その名の通り新鮮なトマトを煮込んで作っており、適度な酸味が味のアクセントになっています。

「きゅうり」が献立に登場すると、子どもたちは「ラッキーきゅうり」を期待します!
今日は新作「キティちゃん」が、レアキャラクターとして登場しました!

給食調理員さんが1年生の教室に来られ、子どもたちが描いた「スパゲッティ」や「やきそば」の絵に、“ラッキーにんじん”や“ラッキーピーマン”が描かれているのを見て、とても感動されていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日「ひかりのくにのなかまたち」《図画工作》【1年】

1年生は図画工作の時間に「ひかりのくにのなかまたち」の制作に入りました。

透明の袋に光を通すカラーセロハンやホログラムシート、モールなどを使って「ひかりのくにのなかまたち」をつくっていきます。

子どもたちの「創造意欲」がかきたてられる活動です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日「名前を見てちょうだい」《国語》【2年】

2年生は国語の時間に「名前を見てちょうだい」の学習をしています。

今日はお話を読んで、読み取った内容をプリントに書きこんでいく学習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月9日「時こくと時間」《算数》【3年】

3年生は算数の時間に「時こくと時間」の学習をしています。

今日はある時こくを基準として、「〇時間△分前」の時こくを考える問題に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/24 振替休日
11/25 C−NET 
11/26 ふれあい清掃活動
11/27 交通安全指導(1・2・3年)(4・5・6年) 委員会(アルバム写真撮影)
11/28 えほんのじかん ひまわり学級参観・学習会

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校ホームページにおける著作権に関すること