★豊崎小学校は今年110歳のお誕生日を迎えます。12月6日(土)に記念式典を実施いたします。★

5月19日「窓ぎわのトットちゃん」【5年】

授業中の時間を少し使って、担任の先生が「窓ぎわのトットちゃん」のお話を読んでくださいました。

黒柳徹子さんが書いた有名な本ですが、黒柳さんの小学生時代のユニークなお話に、子どもたちは興味津々に耳を傾けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日「クラスの仲を深めよう」《学級会》【6年】

6年生は「クラスの仲を深めよう」というテーマで学級会を開いていました。

4月にリーダー論について話し合った際に出てきた案の一つですが、実際にどのように進めていくか、子どもたちが主体となって考えていきます。

新学年がスタートして1か月余りですが、最高学年らしいしっかりとした意見が出され、大変感心しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月19日「全校朝会」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月15日は、豊崎小学校の創立記念日でした。豊崎小学校は、今年創立110周年を迎えます。
校長先生からは、「節目」という言葉の由来についてのお話がありました。元々は、竹や木の節を表す言葉で、転じて、物事の区切りや大切な時期を指すようになったそうです。
12月には110周年の記念式典があります。みんなでしっかりお祝いしましょう!
ギャラリー表彰では、今回もたくさんの力作が表彰されていました。

5月16日「今日の給食」

今日の給食の献立は、

かやくごはん
牛乳
みそ汁
抹茶ういろう

です。

今日は具だくさんの「かやくごはん」と同じく具だくさんの「みそ汁」が登場し、たくさんの食材をバランスよくいただくことができました。

「抹茶ういろう」は、新茶の季節に合わせてこの時期の献立に登場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16「さつまいもの苗植え」【2年】

今日は豊崎福祉会館横の畑で、2年生の子どもたちが「さつまいもの苗植え」をさせていただきました。

地域の皆様のご協力のもと、毎年、豊崎小学校の2年生の子どもたちが体験させていただいています。

今年は「べにはるか」というさつまいもの苗をご用意していただき、地域の皆様が事前に畑を耕し、畝を作ってくださいました。さらに黒いシートをかぶせた上から、子どもたちが作業しやすいように苗を植える穴まであけていただき、子どもたちをあたたかく出迎えていただきました。

この光景を見るだけで、豊崎小学校の子どもたちは地域の皆様からあたたかく見守られていることを感じ、大変うれしくなりました
ありがたいことです。

子どもたちは地域の方から苗の植え方について教えていただいた後、さっそく“苗植え”をさせていただきました。

たくさんの地域の皆様が、子どもたちをやさしくサポートしてくださいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 ふれあい清掃活動
11/27 交通安全指導(1・2・3年)(4・5・6年) 委員会(アルバム写真撮影)
11/28 えほんのじかん ひまわり学級参観・学習会
12/1 ギャラリー表彰・開始 C−NET   
12/2 大阪市学力経年調査

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校ホームページにおける著作権に関すること