10月23日「観劇を終えて」【6年】
昨日、オリックス劇場へ劇鑑賞会に出かけた6年生。
「こころの劇場」と銘打たれたこの観劇事業は、一般財団法人舞台芸術センターと劇団四季が、日本全国の子どもたちに舞台を通じて生命の大切さ、人を思いやる心、信じあう喜び等、人が生きていくうえで大切なことを語りかけるプロジェクトとして、毎年多くの小学生がこの観劇会にご招待いただいています。 今回は、マーク・トゥエンの名作「王子と少年」の劇を鑑賞させていただきました。 俳優さんたちの迫力ある演技とダンス、そして素晴らしい歌声を間近で見聞きし、舞台芸術の素晴らしさに魅了されて帰ってきました。 今日は学校で感想を書き綴りました。 大切なのは、姿かたちではなく、本当の自分らしさとは何かを考えることなど、劇から学んだことを子どもたちは書いていました。
10月23日「全校集会」
今日の集会は、後期運営委員会の紹介でした。
学校全体の中心となって活動し、みんなが楽しく安心して学校生活を送れるようにがんばります。 いろいろな学校の行事を通して、「よりよい学校」を目指し取り組んでいきます!
10月22日「リメイクに挑戦しよう!」《家庭科》【6年】
6年生は家庭科の時間に、これまで学習してきた裁縫の技術を生かし、使わなくなった古着などを材料にして“リメイク作品”づくりをスタートしています。
子どもたち1人1人が持ち寄った材料はさまざま。 材料の特性をいかにうまく生かしていくかが、リメイクのポイントになります。
10月22日「運動会の練習」【1年・2年】
1年生、2年生の運動会の練習、今日は運動場ではじめて赤白の玉を使って「玉入れ」の練習をしました。
入場の仕方や並ぶ位置など基本的なことを確認し、実際に「玉入れ」を始めると、子どもたちは大喜びで“かご”にめがけて玉を投げていました!
10月21日「いもほり(校内で)」《生活科》【2年】
先週、豊崎福祉会館で「いもほり」を体験させていただいた2年生。
その時にたくさんの「さつまいも」をいただきましたが、実は1学期に子どもたちは「さつまいも」の苗を地域の方から分けていただき、学校の学習園で育ててきました。 そして今日は自分たちが育ててきた「さつまいも」をいよいよ収穫します! やっぱり「いもほり」は楽しい! 待望の「さつまいも」を土から掘り起こすと、子どもたちからは満面の笑みがこぼれました!
|
|
|||||||||||||