★豊崎小学校は今年110歳のお誕生日を迎えます。12月6日(土)に記念式典を実施いたします。★

10月23日「ふれあい喫茶にむけて」《音楽》【2年】

2年生は音楽の時間に「山のポルカ」を鍵盤ハーモニカで演奏する練習をしています。

来月の「ふれあい喫茶」では、この「山のポルカ」を合奏でご披露する予定です。

今日は子どもたち1人1人が担当する楽器を使って、音合わせの練習をしました。

初めての音合わせでしたが、とても上手に演奏することができていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日「流れる水と地面のようす」《理科》【5年】

今週から理科の時間に「流れる水のはたらき」の学習をしている5年生。

今日は運動場の砂山を使って、曲がりくねった川を模した「みぞ」を掘り、その「みぞ」の最上流部にさまざまな大きさのビーズやチョークの粉を配置し、水を流した時にどのような流れ方をするのか、実験で考察していきます。

ものの流れだけでなく、水の勢いで溝の壁面が削られる様子も観察することができ、子どもたちは興味津々の様子で実験に臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日「面積」《算数》【4年】

算数の時間に「面積」の学習をしている4年生。

1平方センチメートルの次は1平方メートルの学習をします。

今日は「1平方メートル」の大きさがどれぐらいのものか、教室の床にテープを貼り、「1平方メートル」の大きさにどれだけ人が入るか試してみました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日「球」《算数》【3年】

3年生は算数の時間に「円と球」の学習をしています。

これまで、コンパスを使った「円」の学習をしてきましたが、これから「球」の学習に入ります。

今日はドッジボールや風船、ボール、空き缶などを使って、「球」とはどのようなものを指すのか学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10月23日「3つのかずのけいさん」《算数》【1年】

算数の時間に「3つのかずのけいさん」の学習をしている1年生。

これまで「たしざん」のみの計算を学習してきましたが、今日からは「たしざん」と「ひきざん」の混ざった計算を学習していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/26 ふれあい清掃活動
11/27 交通安全指導(1・2・3年)(4・5・6年) 委員会(アルバム写真撮影)
11/28 えほんのじかん ひまわり学級参観・学習会
12/1 ギャラリー表彰・開始 C−NET   
12/2 大阪市学力経年調査

校下交通安全マップ

学校だより

運営に関する計画

学校協議会

校歌

学校からのお知らせ

全国学力・学習状況調査結果

全国体力・運動能力・運動習慣等調査

学校ホームページにおける著作権に関すること