10月21日「3つのかずのけいさん」《算数》【1年】
1年生は算数の時間に「3つのかずのけいさん」の学習をしています。
数図ブロックを使って、式の前から順番に計算をしていきます。
10月21日「今日の給食
今日の給食の献立は、
黒糖パン 牛乳 タンタンめん キャベツの甘酢づけ おさつチップス です。 「タンタンめん」に使われている“テンメンジャン”は中華甘みそとも呼ばれており、小麦粉から作られています。濃厚な味が特徴の調味料です。 1年生は席替えをして初めての給食です!
10月20日「ビーバーの大工事」《国語》【2年】
今日の5時間目は、2年生の校内研究授業ということで多くの先生方が参観に来られました。
国語科「ビーバーの大工事」の学習を行います。 説明文の学習となりますが、子どもたちは教科書に書かれている内容をしっかりと読み取り、意欲的に学習に取り組むことができていました!
10月20日「和と洋新聞をつくろう」《国語》【4年】
国語の時間に「和と洋新聞をつくろう」の学習をしている4年生。
各班でテーマを決めて、1枚の新聞を作り上げていきます。 どんな記事を書くか、そのためにはどのような材料が必要か、班のメンバーで考えながら、新聞づくりを進めていきます。
10月20日「プラスチックごみの問題について考えよう」《国語》【6年】
国語の時間に「プラスチックごみの問題について考えよう」の学習をしている6年生。
今日は修学旅行の時に採取した海岸の砂を分析し、資料づくりを行いました。 きれいに見える砂浜の砂にも、小さな異物が含まれていることが分かりました。
|
|
|||||||||||||