10月29日「どうぶつカードをつくろう」《国語》【2年】
国語の時間に「どうぶつカード」を作ってきた2年生。
各自が調べた動物の秘密をカードにまとめ、クイズ形式にしてみんなの前で発表します。 自分が調べたことを相手にわかりやすく伝えるためには、どんなことに気をつけてカードにまとめていかなければならないか考えていきます。
10月29日「今日から“下”の教科書を使います」《国語》【3年】
3年生の国語の時間は、今日から「下」の教科書を使った授業が始まりました。
最初の単元は「せっちゃくざいの今と昔」という、説明文の学習になります。 まずはみんなで教科書を読んでいきます。
10月29日「面積」《算数》【4年】
4年生は算数の時間に「面積」の学習が進んでいます。
今日は練習問題にたくさん取り組みました。 面積の単位を変えた時に数値がどのように変わるか、しっかりと考えていきます。
10月29日「熟語の構成と意味」《国語》【5年】
5年生は国語の時間に「熟語の構成と意味」の学習をしています。
熟語の構成には、似た意味を重ねたもの(例 絵画)や意味が対になる漢字を組み合わせたもの(例 往復)、上の漢字が下の漢字を就職しているもの(例 再考)など、さまざまな形で構成されています。 今日は教科書に載っている「熟語」が、どの形に分類できるかみんなで考えました。
10月29日「リメイクに挑戦しよう!」《家庭科》【6年】
家庭科の時間に、使わなくなった衣服などを使ってリメイク作品を制作している6年生。
材料となる衣服の形状をいかして、ぼうしやクッション、小物入れなど、さまざまな作品が仕上がってきています。 自分で考えたオリジナル作品が作れるということで、子どもたちも楽しそうに活動しています!
|
|
|||||||||||||||